fc2ブログ

「今日ここで巻き起こったことは、最終日が終わるまで秘密にしてもらえるかな?」

宮野さんのライブツアーは最終日が終わるまでネタバレ禁止が暗黙の了解のようになっていますが、ここ数年は本人の口からもこういった言葉を言ってくれます。

これ、すごくありがたいなあと思うんですよね。

宮野さん直々に言ってくださったのなら、みんな絶対守ってくれる!良かった!
ということではなく。

簡単に言うと「無駄な争いが起こらないで済む」からです。


もしこの言葉がなく本当にただの暗黙の了解だった場合、
ネタバレしてしまった人に対して

「ネタバレ禁止だぞ!何してんだよ!」→「そんなこと言われてないし!」

と、「暗黙」が争いの元になってしまうと思うんですよね。


ネタバレ禁止だということを本人の口から言うというのは、これから初めて参加する人にまっさらな状態で楽しんでほしいという気持ちとは別に、ファン同士の面倒なゴタゴタを未然に防ぐためという理由もある気がしています。



そして宮野さんのすごいところは、「ネタバレ禁止」という言葉は使わないところ。
ファンは「禁止」させられるわけですから、本来いいことではないはずなのです。


今日ここで巻き起こったことは、最終日が終わるまで秘密にしてもらえるかな?


うまい!!!


言い回しは色々変わったりしますが、
「禁止」という制限を「宮野真守と秘密を共有している」という特別感、幸せな状況にうまくシフトしているのですよ!

ファンはもちろん「ハーーーーイ!!」と元気よく返事をしますよね。
さらにそこからです。

みやのまもるの よしよし こうげき!

これでファンは簡単に気持ちよくなってしまうんですね。
言うことを聞かざるを得ないわけです。


宮野さんは調教師の才能あると思います。

相手を気持ちよくさせながらも、自分の言うことを聞かせる。
こうやって改めて考えると、ものすごくSっ気があって興奮します。




ツアー中のラジオなどでは、「MCのことはネタバレにならないから話すね」と、さりげなく線引きをしているんですね。
どこからがネタバレになるんだろう…これは話していいのかな…?
というファンを安心させてくれるこのさりげなさ。惚れるしかないでしょう。

正直なところ私は、ファンがネタバレに過敏になりすぎているように感じていて。息苦しいなあなんて思うこともあるのですが、だからこそ「よくぞ言ってくださった!」という感じです。

人によってネタバレのラインが違うので、ライブ関連のことは何でもかんでもネタバレだ!っていう人がいたり、ぶっちゃけ面倒くさいんですよね。そんなにネタバレを見たくないのなら、どうにかして初日に参加するというのが一番だと思います。




そんな話はいいとして、
宮野真守は本当に優しくて頭のいいエンターテイナーだなあというお話でした。



ただ、「ものすごく考えてるんだろうな…」「大変だったんだろうな…」
という予想を簡単に破ってくれるのも宮野真守なんですよね。

意外と何も考えずにやってのけていたり、さらっと「そうだったっけ?」みたいなことを言い放ったり。



そういうところ!!!好き!!!!!



未だに宮野さんのことはイマイチ掴めていないところがあるし、掴みたくないなあというのもあって。

宮野真守に翻弄されるの、最高にゾクゾクします。



宮野さんにはたまに、「マモってこうだよね」と知ったように語るファンの畑を思いっきりブルドーザーで踏み荒らしながら「違いまーーーーーーーす!!!!!!」と叫んで欲しい気持ちになったりもします。



話が逸れたまま終わります。



スポンサーサイト



MAMORU MIYANO LIVE in TAIWAN ~REMIXING!~

1日目、ライブビューイングで参加させていただきました。

まずはセットリストとMIXING!からの変更点について。




<セットリスト>


OP映像

1.SHOUT!
2.Burning Point -TRAP REMIX-
3.Sugar,Sugar

4.テンペスト
5.BLACK OR WHITE
6.Kiss×Kiss

メンバー紹介

7.HOW CLOSE YOU ARE
8.passage,
9.FRONTIER
10.J☆S

幕間映像(奥さまもマモ)

11.UPSIDE DOWN
12.STY Non Stop Remix
  DISCOTIQUE09 〜 EGOISTIC 〜 BODY ROCK
  MOONLIGHT 〜 UNSTOPPABLE 〜 BREAK IT! 〜 NEW ORDER

13.Identity
14.Crazy Wonder Night
15.シャイン
16.The Birth

アンコール
17.カノン
18.Gravity





MIXING!からの変更点は、いずれも台湾の方々向けというか、初めて宮野さんのライブに参加するという人にも優しい配慮がされているなあと感じました。
アレンジも少なめで、わりと音源に近い歌い方をしていたような印象です。


ダンスナンバー以外は基本的にステージにいるのは宮野さんのみ。バラードコーナーで木原さんと佐野さんも参加。

メンバー紹介は、バンドメンバーがいないのでダンサーのみ。一人あたりの持ち時間が長くなっていたのと、FUMIくんもちゃんとダンスがありました(笑)

バラードコーナーは、台湾のファン投票を元にしたというpassage,とFRONTIER。アンコール1曲目がカノンなのも、台湾でのうたプリ人気を考えてのことだろうと思います。

奥さまもマモも、中文字幕入り。



大きな変更点はそれくらいでしょうか。

あとはUPSIDE DOWNのレクチャーでのおふざけが少なかったりとかですかね(笑)




ここから先はだらだらと感想いきます!

だらだらとMIXING!全曲感想

書く書く詐欺をしていたMIXING!全曲感想、ようやく書きました(笑)

もう千秋楽から1ヶ月半以上も経ってしまい今更感半端ないですが…
今週末に迫った台湾公演前には書き切りたかったので、なんとか間に合ってよかったです。

時間が経ってしまったこともあり、宮野さんがラジオなどですでに語っていたりもするので、純粋なその時の感覚とは変わってしまった部分もあるかもしれません。
ですが、大半はライブ直後のメモを頼りに書かせていただきました。

自分が感じたことを文字で残しておきたくて書いたものなので、本当にただの自己満足な感想です。それでも読みたい!と言っていただけるありがたい方がいらっしゃいましたら、お付き合いいただけると嬉しいです。

1曲1曲をなるべく短く書いたつもりなのですが、全体を見ると結果的に長い。
そしてだいぶ頭の悪い感想なのでご注意ください。



GO TOP